色打掛の魅力

色打掛とは、鮮やかな色と豪華な柄が特徴のとても華やかな婚礼衣装です。以前は主にお色直しに着用されていましたが、現在では前撮りや挙式に着用する新婦様が増えています。
元々は白無垢よりも格下の衣装とされていた色打掛ですが、江戸時代になり、裕福な町娘の間で流行してからは礼服として認識が改められます。そしてのちに婚礼衣装としても着用されるようになったのです。
色打掛の魅力はその存在感。刺繍や錦織などの手法を用いて絵付けされた衣装は結婚式の華やかな雰囲気をいっそう引き立ててくれます。鶴亀(つるかめ)・鳳凰(ほうおう)・松竹梅などの絵柄は花嫁の幸福と繁栄を願う意味が込められていて、まさに人生の門出にふさわしい衣装と言えるでしょう。